名駅のビルたち

私は近頃では週6日、名駅に通っています。
でも、新しいビルたちがこんなに成長しちゃっているなんて
気づきませんでした。

先日、改めて見てびっくり☆いつの間に・・・ついこの前まだ
基礎工事してたと思っていたら、ものすごく立派になっていました。

いつも、夜に通る横断歩道の先にそびえ立つのは名駅の松坂屋
があったところのビル。夜しか通らないのでお昼の様子はわかりません。
夜通し作業しているのか、いつも灯りがついています。

名駅新ビル1

もう一つ。大名古屋ビルヂングの跡地のビル。噂ではまた同じビル名だとか・・・。
こちらは夜は真っ暗。職場のお隣のビルなのでお昼間の方がなじみがあります。

名駅新ビル2

名古屋は変わります。きっとさらに活気にあふれた街になるんでしょうね。
少しずつ成長して、ついにはてっぺんなんて見えないほどの高さになりました。
私も負けてはいられません。まだまだ伸び代あると信じて成長しますっ♪

HALUNO ホームページ http://haluno.com

感謝の気持ち

気持ちや言葉に大きなチカラがあるって
聞いたことありますか?

言葉のチカラはすごいそうです。
現在、友人に勧められていただいた本『水は答えを知っている』
載っていた写真です。「ありがとう」や「きれい」という言葉をかけた水、
「ばか」などという言葉をかけた水、音楽を聞かせた水、絵を見せた水の
結晶はそれぞれ同じところの水でも違うそうです。その中でも驚いたのが
下の写真です。

KIMG1183

水の結晶の写真ですが、湖の加持祈祷をする前後の写真です。
加持祈祷がよく分かりませんが、祈祷ですからお祈りをささげるということ
だと勝手に解釈しましたが、その変化には驚きました。

ありがとうという感謝の気持ちや言葉は本当に水の形すら変えてしまいます。
ちょうど今日、薬膳の授業でも先生が言っていました。成人の体の70%は
水でできているそうです。自分の体にも感謝感謝すれば清らかな水が
体内をめぐるかしら???

HALUNO ホームページ http://haluno.com

鮎解禁♪

鮎が各地で解禁され始めました♪

早速、鮎料理を食べに行きました~。
鮎は栄養素的にもとっても優秀です。
ビタミンA、ビタミンEなど抗酸化作用、老化防止❤
オメガ3脂肪酸は血液サラサラ作用に生活習慣病防止などなど

鮎塩焼き

鮎ところてん

ところてんは合うの?なんて思いましたが、とっても美味しかったです♪
鮎が川を泳いでいる感じなんだそうで、他に雑炊もあって3匹以上の
鮎をいただいちゃいました♪

旬のものは美味しいし、栄養満点!
明日からまたイキイキと生活できますように☆

HALUNO ホームページ http://haluno.com

恥ずかしい・・・。

今日、出勤前にお隣の旦那さんから呼び止められました。
お隣とうちの境界線のうち側の土のところに猫がフンを
していくっていうお話し。。。

実はちょっと気になっていて、前に父が除草剤を持ってきて
くれた時に猫のフンがすごいぞ~って教えてくれたことが
あって、何度かどこだろう?って時間のある時に見てみたけど
フンが見当たらない気がして・・・。でも、それが本当なら
お隣に臭いとかいってないかって心配でした。
最近、暑いし。

あ~、クレームかしら???とドキドキしながらお隣の旦那さん
のお話の続きを聞いてみると、、、

「気が付いた時にたまに処分しているんですけど、うちも前は
被害にあってて石敷くといいですよ、うちもそれがあって
石を敷いたらなくなりましたよ。」ですって。

窓からの景色

親切っ~♪いまどき、隣の家の敷地の猫のフンを始末してくれる
なんて親切な人いるんですねぇ~。クレームなんて思った私は
恥ずかしい思いでいっぱいでした。

もちろん、もしかして臭いが気になったのかもしれないので
「早急に対処します。ありがとうございます。」とお伝えしました。

私が見たときに猫のフンが見つけられなかったのは、お隣が
片付けてくれていたからなんです。
早速、防犯石を買ってきます。なんだか恥ずかしい思いでしたが
両隣ともとても親切な方々で本当に幸せです。

HALUNO ホームページ http://haluno.com

ビューティー薬膳講座始まる♪

ついにスタートしました!!私の職場「ヒューマンアカデミー」で申し込んで
待ちに待った『ビューティー薬膳』講座。ビューティーなんてついて
浮かれた感じに思われそうですが、始まってみて何が「ビューティー???」
って思うくらいとにかく難しいっ!!

薬膳っていうからには最初から薬膳というか食についてやるのかと思いきや
お題は「中国伝統医学、略して中医学とは?」で、、、「???」

つまりはアロマの試験で散々やった解剖生理学を何千年という中国の
歴史の中で解釈されたものに変換されたものをまずは知るということみたい。

ビューティー薬膳

中国の伝統医学は「気」が入る。元気、天気、などは中医学用語だそうで
例えば、心臓から出た血液を全身に送るのは筋肉の動きが血管に伝わり
ポンプのような役目をしているからと解剖生理学では教わったが、中医学は
『気』が運ぶそうだ。。。

気功でもやっていれば気が読めるとか、気をまとうという表現も一般的なのかも
しれないが、、、どうもなじめない・・・。

まぁ、なじむなじまないの問題でもなくて中医学という大きな中国伝統の医学の
食部門が薬膳ということで、まずは大きなそのくくりになっているところを学ぼう!
ということみたい☆

そんなつもりはなかったけれど、中国と言う何千年もの歴史の中で育まれた
伝統医学をさわりだけでも学ぶという機会はそう滅多にあることでもないので
大陸に思いを馳せて来週も楽しみにしてみようと思いました♪

HALUNO ホームページ http://haluno.com