イムネオール100

インフルエンザ流行が本格的になりました。
警報レベルや注意報レベルの都道府県もあるそうです。

手洗い・うがいをしっかりしましょう♪

私は以前にアロマの師匠に教えてもらった イムネオール100を
2滴いれたお水でうがいしています。※基本的にはおすすめしません。文末参照
市販のうがい薬のような効果が期待できますが、うがい薬同様、まずいです。。。

味はともかくイムネオール100には ユーカリ、ティートリー、ローズマリー
など殺菌作用や風邪予防、のどの痛み軽減、花粉症にもいいと言われている
これからの様々な外敵に非常に有効なエリート精油がずらりと入っております。

ベルギーでは薬局で売っているそうです。
肩こりやそれからくる頭重感や、ひどい人だと肩こりで吐き気がするなどの
症状がありますが、直接肩や首すじなどに塗ることもできて症状も軽減されます。

イムネオールうがい

アロマの師匠から紹介されて以来、手放せない1本です。

予防には最適 !これからくる花粉の季節にもいいですね♪
お風呂に、芳香浴に、直接塗ってもいいので安心です。

※お子様に使用する場合はオイルで希釈されるのをおすすめします。
※直接粘膜につけることは おすすめしておりません。うがいは私個人の体験に
よるものです。
行う場合はアロマ検定1級以上をお持ち方で自己の責任の下お願いします。

HALUNO ホームページ http://haluno.com

立春アーティフィシャル

今日はとても暖かいです。
まだまだ寒くなるようですが、最近売っているお花は
すっかり春で、今日は立春。暦の上でも春です。

お花を買いに行きたい~‼でも、買い物に行く時間がないので
アーティフィシャルで玄関花を春気分にしました。

私の勤めているヒューマンアカデミーで講師をしているお花の先生に
作ってもらったスペシャルアーティフシャルフラワーパック♪
たくさん作ってもらったので季節に合わせていろいろ 組み合わせができるのです!

スペシャルパック

春といえばチューリップ♪すでに、お花屋さんではいろんな色のチューリップが
咲いています。

近所のお花屋さんも、白、赤、ピンクのお花がたくさん置いてありました。
春が待ち遠しいです!

立春アーティフシャル

でも、インフルエンザが流行しています。私の周りも何人かいらっしゃいます。
花粉症も敏感な方はそろそろのようです。

体調に十分気を付けて過ごしたいですね♪

HALUNO ホームページ http://haluno.com

セイクリッドアロマカード

先日、依頼されたお仕事のことでYesと答えようか迷っていました。
やろうと思えばできるのですが、お休みも欲しいしなぁ~・・・。

迷ったときはアロマカード♪久しぶりに『セイクリッドアロマカード』を取り出し
カードに答えを出してもらおう‼と精神統一。

セイクリッドアロマカードとは、 タロットカードのアロマ版みたいなもの。
目に見えない何かに答えを出してもらおうと思うことないですか?
占いでも神様でも宇宙や大自然からでもどこからでもいいので何かのお導きに
頼りたいとき。私は今回、アロマカードに聞いてみました。

KIMG1620

精神統一したらカードをきります。「私は今回の依頼、受けるかどうか?
どうしたらいいでしょうか ?」と唱えてカードを虹の形(半円)に並べます。
直感を司る右脳とつながっている左手で気になるカードをひきます。

KIMG1616

『ベルガモット』これはイタリアのオレンジで強いストレスを包み込んでくれる
日本人の私たちにはたいへん好まれる香りの精油です。
アロマカードでも柑橘系の精油は未来は明るいっていうような意味合いが多いので
すご~くネガティブに考えていた私には ちょっと意外なカードがでました。

「手に入れたいもの、願っているものはすべてそろっているのにそれ以上何を
望むのか?」みたいなことが書いてありました。すべての準備が整ったと。

迷うことなど何もなかったんだなぁ~ってベルガモットが出た瞬間に思いました。
お仕事をいただけるなんてありがたいことです。その日すぐYesとお返事しました。

迷った時の道しるべ。あると心強いですね。
セイクリッドアロマカード、ここをクリックして体験してみてください。

HALUNO ホームページ http://haluno.com

手作り石鹸

アロマのお勉強を始めてからずーっと手作り石鹸を作っていました。
それが、去年の10月だったか11月頃から本で紹介されていた
塩浴にはまってしまい身体を洗うのに石けんは使っていませんでした。

・・・が石けんも久しぶりにつ~くろっ♪と思い作りました。

ハーブティを入れる

ハーブティと石けん素地

まずは石けん素地をもみもみして細かくしたらハーブティを入れて
さらにもみもみ。が、ハーブティ入れすぎ・・・ひたひたになってしまいました。

石けんに入れる精油

この前ハンドクリームにも使用した保湿のサンダルウッドとぷくぷくお肌を
期待して精油の女王ネロリ様♪使用期限の関係上使いたいオレンジスィート
※タンパク質の臭い消しには最適!なので石けんにはぴったりですが。
と、季節がら?モミ。身体を温め臭い取りにも♪一日中靴履いていると足も
臭いですからねぇ~。暖房で蒸れちゃうんです・・・。とほほ。

まぜまぜ

気持ちを込めてまぜまぜ、もみもみ♪ハーブティで柔らかすぎたけど
肌の成分に近い、マカデミアナッツオイルと精油を入れたらいい感じ♪

型をとる

型をとったら4日間くらい陰干しで出来上がり!

手作り石けん

でも、使ってみて実感。身体の油分取りすぎ。ここの所ずーっと塩浴だったから?
それか急に冷えて乾燥が進んだのか?足が乾燥でかゆくなってしまいました。

なので、この前作ったハンドクリームが大活躍。お風呂上りに足をマッサージしつつ
たっぷりつけて保湿します。乾燥、気をつけなきゃですね。

HALUNO ホームページ http://haluno.com

普通の足湯

冷たいですね。身体が冷えています。
当然、体調も優れず・・・です。そんな時は足湯です。

今回は普通(?)の足湯です。
足湯用のバケツに適温のお湯を入れます。普通の場合は
本当はふくらはぎの真ん中くらいまで足がお湯に入った方が
いいのですが、そこまで深いのがなくて、、、でもくるぶしまでは
しっかり浸かります。

足浴1

足の先っちょには毛細血管がたくさんあります。冷えて流れが
悪くなっている毛細血管を温めることによって流れを良くします。
血液は熱も運びます。なので、熱が血液の循環とともにしっかりと
全身に行きわたり、全体が温まります。

入れる精油は『ジュニパーベリー』体内の老廃物を排出させ
リフレッシュできます。そして、この冬手に入れた『ゆず』♪
ゆず湯と同じように身体を温めます。新陳代謝を活発にして
疲労回復です。

足浴2

ただ・・・ゆずは皮膚刺激が強いので使用量はご注意を。
実はこの容器ドロッパーが壊れていてどぼどぼ精油が出てきちゃい
まぁいっかと足をつけたらだんだんピリピリしてきちゃったので・・・
大失敗でした。でも、1~2滴なら冷え性さんにはぴったりです❤

この異常な寒波のせいで九州全体で断水しているところが多くあるそうです。
そんな時に足湯なんてぜいたくなお話で申し訳ありません。
でも、お風呂に入れない人たちも実は足湯をするだけで全然違いますし
お風呂の何十分の一かの量でいいですので、雪を溶かしたものでも
大丈夫です。きっと温まります。
一刻も早い復興をお祈り申し上げます。

HALUNO ホームページ http://haluno.com