育つ。

3月下旬につぼみができていたチューリップやモッコウバラが
まだ4月の中旬だっていうのにもう花が咲き、散りまた咲き育っています。

チューリップ1

何色か分からなかったチューリップが咲いたのですが、4月初めのあまりの
お天気の良さで開きすぎて、一つはお花を切っちゃいました。

チューリップ2

確か、3個180円くらいで購入した球根です。なかなか個性的な色のお花が
咲きました。

モッコウバラ1

大きなつぼみがついていたモッコウバラも、ちょっとですがお花が咲きました。

モッコウバラ2

熊本は、私の母の実家があります。地震時に母に確認したところおばさんたち
みんなけがもなく無事だったと聞いてちょっとだけほっとしておりますが
余震が続き、別の地震などまだまだ安心できません。

なにもできないですし、ここで皆様の無事を祈ることしかできませんが
早く地震が落ち着くこと、そして一刻も早い復興をお祈りしております。

草木が育つ時期です。新しい生活が始まって人もまた育つ時期です。
今はまだ安全の確保が最優先ですが、これからまた、熊本も少しずつ
復興に向けて育っていくことができますように、私もできることをします。

地震の翌日にはすでにコンビニに募金箱が置かれていました。
そんなところから始めていきます。

HALUNO ホームページ http://haluno.com

クレイ☆イエローイライト☆

HALUNOのサロンメニューの中でも人気が高いのがクレイセラピー
・・・天然陶土を使用した自然療法です。

クレイはアロマと違って香りはしません。名の通り粘土のような砂の
ようなにおいがするだけです。その代り?というのも変ですが
多くのミネラルを含み、ビューティーケア、ボディメンテナンス、メンタル面でも
活躍してくれ、アロマとは違った側面から私たちの自然治癒力を高めてくれます。

クレイにもいろいろな種類があるのですが、今回は最近の自分のために
イエローイライトでお顔のパックをしようと思いました。

クレイ1

イエローイライトはセレンというビタミンEの20倍の抗酸化作用と言われている
成分を含んでいますので、抗老化つまりアンチエイジング、あとはしわ・たるみ・
くすみにも適しています。

最近気になるのはたるみです。年齢もありますが、寝不足とか疲労とかで
でちゃうんですよね「たるみ」。で余計に疲れて見られるっていう悪循環です。

クレイ2

仕事のストレスもあると思いますので、ストレスを吸い取ってくれると言われる
ホワイトカオリンも半分入れました。15gずつの30gに精製水を少しずつクレイに
しっかり吸わせるように入れていきます。

クレイ3

しっかりしみわたってからまぜまぜすると、とってもクリーミーになります。
精製水が浸透していないうちから混ぜてしまうとだまになりますので気をつけて下さいね♪

クレイ4

金属だと侵食してしまいますので、木のバターナイフで混ぜるのですが最後は
ナイフがクレイの中で手を離しても立つくらいの柔らかさにします。
私はよくやるのですが、精製水が多いとしゃびしゃびになってナイフも立ちません。

後はお顔にたっぷり塗って、乾かないように濡れたガーゼをかけて(呼吸は確保して
下さいね)15分待ちます♪

以前にこのクレイパックのセミナーを受けて下さった方も言っていましたが、
翌日の化粧のりがぜんぜん違います♪

最後はたっぷり保湿して下さい。パック後外出されるのであれば日焼け止めを必ず
使用して下さいね。もう、日差しは1年で一番強い季節に近づいています。

よ~し!!若返るゾ♪

HALUNO ホームページ http://haluno.com

幸せ☆トリートメント

まだ1週間も経っていないと思うのですが、先日独り言を言っていました。
「あ~トリートメントしたいなぁ~・・・。」

それから何日かして、お久しぶりの友人からサロン再開しているか
確認の連絡がっ!!

岩倉に移転します!!と言ってはや1年。ゴールデンウィーク頃には再開、
いや秋かなぁ~、、、アピタのオープンに合わせて12月っ!!なんて
引き延ばしていたら気づけば1年経ち、2度目の春でした・・・。

つまりは1年以上のブランクがあるということで、再開するにもまずは
実験台になってくれる人に声をかけて何人かトリートメントしてみなくては
とその友人に言うと、快くOKということで今日は1年以上ぶりのトリートメントの日。

サロンにしよっ!!と思っていたお部屋に初めてアロマベッドを入れました。

DSC_0337

ベッドの準備をしているとテンションあがってくる♪
でも、準備不足もあり小窓にカーテンをつけておらず、部屋が明るすぎる。
今年に入ってようやく購入したはめ殺しの窓につけた木製のブラインド。
意外に光がもれる、普通のカーテンは前の家のそのままで色が部屋に合わない。

けど、友人が声をかけてくれなければそれら問題点も浮かばずまだまだ
用意するものがいろいろあることも分かって本当に助かりました。

何より、トリートメントがすっごく楽しかった。これは施術をさせていただくと
いつも思うことなんですが、こちらが癒されているんですよねぇ~❤
何にしろ声をかけてくれた友人に感謝です。ありがとう♪

DSC_0338

タイミングよく3月に購入したばかりのハーブティ「ハッピーコンディション」を
お出ししました。春のアレルギーや季節の変わり目の不調改善にいいそうです。
キレイなブルーはウスベニアオイ。西洋イラクサはネトルと言えば聞いたことある人も
いると思います。花粉症にいいと言われています。

DSC_0344

使用した精油は友人のリクエスト「レモングラス」リンパの流れを良くして
筋肉痛をやわらげます。すっきりしたいというリクエストでしたので浄化の
サイプレス、リフレッシュのティートリー、そして心の鎮静と冷え性とのことで
血行促進のサンダルウッドで玄人好み(?)の香りになりました。

久しぶりのトリートメントで友人の感想がちょっと心配でしたが、
めっちゃ気持ち良かったと言っていただけて安心しました。

今日の問題点を改善しつつ、もう少し練習して再開目指しますっ♪

HALUNO ホームページ http://haluno.com

おまけのhappyな出来事♪

今日は本当にすてきな一日だったなぁって思って帰ってくると
岩倉駅でコンサートやっていました♪

岩倉駅コンサート

なんて贅沢なひととき。
なにも考えず、心を空っぽにしてただ音楽に耳を傾ける。
まだまだハッピーは続きます。

桜1

帰り道は満開の桜とちらちら散っていく花びらの雨。

桜2

しらさぎもお花見していました。空気もピンク色の帰り道。
あ~、今日は本当に幸せな一日でした♪

HALUNO ホームページ http://haluno.com

薬膳修了お食事会♪

先週、不合格だったビューティー薬膳師の試験の本日再試験&講座修了お食事会
でした。朝から試験をして、結果が出る前にレストランへ。
目的地のレストラン「四間道(しけみち)レストランMATSUURA」へ行く途中で
クラスメイトとも全員合格!!(実は先週、全員不合格でした・・・)の連絡をいただきました♪

四間道レストラン

薬膳の先生のおすすめレストランですので、本当に楽しみにしておりましたら
とってもステキなところで、認定試験も合格してみんなで美味しくいただきました。

乾杯

合格カンパーイ♪そして、季節のお野菜を産地にもこだわってふんだんに使った
美味しいお料理が❤ずら~っと♪

新玉ねぎスープ新玉ねぎスープ

桜鱒と菜の花のテリーヌ桜鱒と菜の花のテリーヌ

真鯛とハーブ真鯛とハーブ

牛ほほ肉牛ほほ肉赤ワイン煮

抹茶と桜のテリーヌ抹茶と桜のテリーヌ

おめでとうタワー

お店の人が最初にさりげなく何の会合?というか集まりなのか聞いてくれていたのが
お砂糖細工のおめでとうタワーになってビッグサプライズサービスもしてくれました♪
お皿に薬膳らしく生薬の写真と「合格おめでとうございます」の文字がっ!!
お~なんだか心地よいホスピタリティー!見習わなければっ。

四間道レストランmatsuura

蔵を改造したようです。四間道(しけみち)というのは地名のようで、名古屋城築城の
ころからの商人の町で、今は古い町並みとしておしゃれなお店がたくさんあるようです。

試験も合格♪ステキなお店で美味しいお食事とみんなでおしゃべりを楽しんで
本当に幸せなひとときでした♪

薬膳の勉強をもう少しすすめて、ビューティー薬膳アドバイザーとして
HALUNOを利用して下さる方のお役に立てればいいなと考えています。

HALUNO ホームページ http://haluno.com