キンモクセイ

あっという間に10月です。今年もあと3か月。
ステキな2014年を過ごせますように☆

先日、外へ出た途端!あっ、秋の匂いだ♪と思いました。
この匂いこの時期になるとそこらじゅうで香り、周りを見渡すと
あるある♪キンモクセイです。

金木犀2

最寄りの駅近くにある私のお気に入りの公園は、季節ごとにお花を
咲かせます。この時期はもちろんキンモクセイ。

金木犀1

これだけ香るので精油もあるんだろうと調べたところありました!
でも、実際に見たことはありません。キンモクセイはバラなどと同様
「アブソリュート」という方法で抽出されるとっても高価な精油だそうです。

だったらこの時期だけでも歩けばタダで香る天然香料で楽しみましょう♪
心への作用はイライラを沈めリラックスするとのことですので香ってきたら
立ち止まって深呼吸して今だけの高価な香りで心身共にリラックス❤
なんて贅沢な時間!秋の楽しみの一つです。

HALUNO ホームページ http://haluno.com

ジャスミン茶

ジャスミン茶をいただいたので入れて飲んでみました。
中国茶の中でも日本では有名なジャスミン茶は中国で昔
『不老長寿』のお茶として親しまれたと言われています。

ジャスミンティー1

ジャスミン茶はビタミンやミネラルが含まれており美肌効果があると言われます。
その香りは心の憂鬱を払いのけてくれ、本来の自分や明るさ、自信を取り戻して
くれるそうです。

お湯の中でゆったりと花開くのを見ながらいただくのも秋の夜長にはぴったり♪

そしてジャスミンには精油もあります。
香りの王とも言われているジャスミン精油は非常に高価な精油です。

ジャスミンオイル

その香りは芳醇で濃厚、どこかエキゾチックというかオリエンタルな感じがします。
香りが強く、濃いので他の精油の半分の量で楽しめます。
ジャスミン茶と同様、落ち込んだ時や深い悲しみから救い出してくれ自信や明るさを
取り戻してくれると言われます。
また、ホルモン分泌調整にも優れているので生理中、出産後、更年期など女性特有の
不調にも有効です。
※妊婦や子供、高齢者にはお勧めしません。ご使用の際は十分ご注意ください。

まずは、ディフューザーやアロマポットなどで芳香浴をお楽しみ下さい。

秋の夜長に一日の疲れを優しくとってくれるかもしれません。

HALUNO ホームページ http://haluno.com

デング熱

ニュースでも毎日のように取り上げられています「デング熱」。
関東の感染者に加え全国的に広まりつつあります。
秋に入り厚生労働省は収束に向かうと発表していますが
感染を媒介する蚊は日本では10月下旬までいるそうです。
特に近頃はいつまでも残暑が続く傾向にありますので9月の始めでは
まだまだ注意した方がいいかと思います。

アロマテラピーで使う精油の持つ植物のチカラに『忌避作用』と
言われるものがあります。簡単に言うと虫よけです。

とにかく、蚊にさされないように注意することが大事ですのでこんな時
アロマはチカラを発揮します。中でも有名なのが【レモングラス】

レモングラス精油

アロマショップなんかに行くと虫よけ用にブレンドして販売されているものも
あります。これをディフューザーで空気中に拡散させたりルームスプレーを
作ってお部屋に吹きかけたり、ティッシュにつけてハンカチなどにくるんで持ち歩いたり。
市販の虫よけが肌に合わない方、肌が弱い方にはひとつの方法だと思います。

私の所属する公益社団法人)日本アロマ環境協会からも学術論文から抜粋したものが
紹介されていますので是非、参考になさって気持ち良い香りとともに虫よけして下さい。

http://www.aromakankyo.or.jp/article/koho/2246/80_2246_1_0_140716020035.pdf

レモン、ティートリー、ユーカリ、ペパーミント、ラベンダーなどとブレンドしても
いいと思います♪

我が家はほとんど虫がいません。そこら中に精油が置いてあるのと
お客様がいらっしゃってトリートメントした後は家中が使った香りで
満たされているんです。

デング熱は重篤化するケースもあるようです。
蚊には十分注意して下さいね。

HALUNO ホームページ http://haluno.com

アロマサマーカレッジpart2

今日はヒューマンアカデミー全日制の夏休み特別授業
サマーカレッジの2回目でした。

アロマテラピーの活用方法や安全な使い方、注意事項などを
説明した後、精油の特長を香りを楽しみながら説明してそれぞれ
精油の香りから感じた『色』を見つけていただきます。

もちろん、今回も前回同様とっても個性的に皆さんそれぞれ感じたまま
色を選んでいただきました。その時いただいた質問。
「これ、正解ってあるんですか?」あ~今の若い子ってそーゆーこと
考えるんだぁ~なんて思いました。もちろん正解なんてありません。

あなたの感じたその色が正解です♪

サマカレ3

今回は人数も多かったのでかなり講義ちっくになりましたが
女性ばかりだったのでそれはそれで女性だけの時にしか話せない
お話しなんかもして楽しく担当させていただきました。

帰りは皆さん「アロマって面白いね」と言って帰られました。
よかったよかった♪

夜はすっかり秋の虫が鳴いていますね。とても涼しく過ごしやすくなりました。
私の担当する夏の特別授業も今日で終わりです。もうすぐ秋なんですねぇ。

HALUNO ホームページ http://haluno.com

アロマサマーカレッジ

ヒューマンアカデミーには社会人の方対象の講座以外に
全日制という専門学校もあります。
専門学校は今、夏休み期間。その期間を利用してサマーカレッジ
という特別授業を行っております。(予約制)

昨日はそのサマーカレッジでアロマ基礎講座をやってきました。

サマカレ1

日本アロマ環境協会主催のアロマ検定2級で出題される精油を用いて
まずは香りを楽しみながら精油の名前や特徴を説明し、それを自分なりに
感じたまま『色』で表してもらいます。これ、すごく楽しい作業なんですよ。

サマカレ2

それぞれの個性がでます。結果を比べてもとても興味深いです。
来週もまた別の方が参加されるのでどうなるか楽しみです。

ルームスプレー(エアフレッシュナ-)も作ってもらって、
若い子たちと一緒にアロマクラフトを作るのは初めてでなんだかとっても
新鮮でいつも参加してくださる大人の女性たちとは違う楽しさがありました。

公社)日本アロマ環境協会 アロマテラピー検定2級は11月受験の受験受付を
開始いたしました。申込締切は9月17日です。

HALUNO ホームページ http://haluno.com